知っていないと語れない!「新選組」と「新撰組」正しい漢字はどっち?

未分類

学校やテレビで知るきっかけとなった「新選組」。ちょっと気になって調べてみると、手へんの新撰組しんにょうの新選組があることに気づいた人も多いはず…

メディアなどでは使い分けられていることも多いので「どっちが正解なの!?」と困惑してしまいますよね。

そこで本記事では【正しい“新選組”の漢字】についてまとめています。使い分ける際の注意点も紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね!

そもそも「新選組」ってなに?

新選組とは、江戸時代末期 徳川家側(幕府)に仕えていた武士集団。

名前を挙げると、近藤勇こんどういさみ土方歳三ひじかたとしぞう沖田総司おきたそうじなどが有名どころ。

幕末とも呼ばれている江戸時代末期には、将軍の徳川側と天皇側(朝廷)につく武士たちが、京都を中心にそれぞれ対立していました。

刀を持っていい時代、当然 現代のように治安がいいわけではなかったので、辻斬りや抗争が絶えず不安定な日々。

そこで、徳川側をよく思わない天皇側の武士たちを取り締まったのが「新選組」です。

主に取り締まる対象となったのは、過激的な長州藩(現在の山口県)が多かったといわれています。

もともとは壬生浪士組みぶろうしぐみとして活動をはじめ、のちに新選組として名前を与えてもらい、徳川家に仕えられることを誇りに思い続けて幕末を駆けぬけた武士たち

コト子
コト子

池田屋事件なども新選組のエピソードとして有名ですね!

新選組 or 新撰組 どちらが正しい?

結論からお伝えすると、「しんせんぐみ」の漢字は「新選組」 と「新撰組」どちらを使っても間違いではありません。

新選組という名前は会津藩(現在の福島県)より与えられたものですが、当時の隊長である近藤勇をはじめとした各隊士たちは、手紙や文献によってそれぞれ「新選組」と「新撰組」の両方を使い分けていたとのこと。

ただし、隊の正式な公印が押されている書物には「選」の字が使用されていたことから、現代では しんにょうの「新選組」を使うケースが多くなっています。

コト史
コト史

高校の教科書や書籍などもそれぞれ違いがありましたが、2004年以降少しずつ「新選組」表記に寄せてきているようです。

ア【小説】新選組血風録:著・司馬遼太郎
「しんせんぐみ」がタイトルになっている主な作品一覧
【小説】新選組物語:著・子母沢寛
【小説】新選組藤堂平助:著・秋山香乃【マンガ】ちるらん 新撰組鎮魂歌:著・橋本エイジ
【マンガ】新撰組異聞PEACE MAKER:著・黒乃奈々絵【大河ドラマ】新選組!【ゲーム】薄桜鬼~新選組奇譚~

【新選組】使い分ける際の注意点

上記で「しんせんぐみ」の漢字はどちらでもOKと言いましたが、それは自己判断で使用するのに限ります。

というのも、すでに固有名詞として存在する作品を紹介する場合は、どちらが使われているかをしっかりと確認しておきましょう。

万が一、しんにょうの新選組と手へんの新撰組が異なってしまうと、名前を間違えているのと同じなので、著者や関係者の人に対して失礼にあたります。

作品のレビューなどをSNSで公開することも多いかと思いますが、誤った使い方をしないよう注意しておいてくださいね。

まとめ

今回は【正しい“新選組”の漢字】についてご紹介しましたが、いかがだったでしょうか。

「正しい“新選組”の漢字」は、結果的にどちらを使用しても問題ありません。

自分が表記する際は、納得しやすいほうを選びましょう。

ただし、新選組に関係のある映画や小説、アニメなど紹介する場合は表記を間違わないように気を付けてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました